口臭
口臭について
口臭は、ある程度誰にでもあるものです。
緊張した時や起床時、においの強いものを口にした後は、一時的に口臭が強くなります。
こういった口臭については、それほど心配する必要はありません。
しかし、口腔内を清潔にしているつもりなのに、ビジネスの場などで対面するような距離で相手に伝わってしまうような口臭は、口腔トラブルなどを原因としている可能性があります。
中には、病気を原因として起こる口臭もありますので、少しでも気になるようでしたら、一度歯科医院を受診されることをおすすめします。
口臭の原因
口腔内の問題
歯周病、磨き残し、舌苔などにより口腔の衛生環境が良くなければ、必然的に、口臭が強くなります。
鼻や喉の問題
副鼻腔炎や喉の炎症によって膿が出ると、口臭が強くなります。
内臓疾患
糖尿病、肝臓疾患、腎臓疾患、胃腸の疾患などを抱えている人は、口臭が強くなります。
ドブみたいなにおいがすると言われた
「ドブみたいなにおい」と表現される口臭がある場合には、舌苔(ぜったい)に起因している可能性が高いと言えます。
舌苔は、舌の表面に溜まった口腔内の汚れやプラーク、垢などのことで、独特の嫌なにおいを放ちます。
舌用のブラシなどを使って清掃すると良いでしょう。
ただし、強く擦ったり、頻繁に使用すると舌が傷つくおそれがありますので注意が必要です。
口臭セルフチェック
口臭は、セルフチェックが可能です。
ビニール袋などに一度息を吹き込み、ひと呼吸置いてからにおったり、歯ブラシやフロスなどを使ったあとににおったり、舌を拭いたティッシュをにおったりすれば、慣れを排除して、異常があれば気づくことができます。
口臭の治療方法
口臭の原因によって、治療法は異なります。
虫歯・歯周病の治療、口腔内の清潔の維持
虫歯や歯周病が原因であれば、その治療が必須です。治療を終えた後も、口腔内を清潔に保ち、虫歯や歯周病と一緒に、口臭を予防していきましょう。
鼻や喉の病気、内臓疾患の治療
鼻や喉、内臓の疾患が原因であれば、それぞれの専門的な治療が必要になります。
知覚過敏
知覚過敏について
冷たいもの、甘いもの、あるいは熱いものに対して、歯の神経が過剰に反応し「しみる」と感じるのが知覚過敏です。
歯周病の症状として現れている場合には、早期に治療を行う必要があります。
知覚過敏の症状
- 冷たいもの、甘いものがしみる
- 歯ブラシや食べ物が当たったときにしみる
- 熱いものがしみる
知覚過敏の原因
知覚過敏の原因は、歯ぐきが下がり、象牙質が露出することにあります。
多くは歯周病によって引き起こされますが、歯磨きの力が強すぎる場合にも、歯ぐきが下がり、知覚過敏を起こすことがあります。
知覚過敏を放置するとどうなる!?
放置していると症状が悪化し、食事の際のストレスが大きくなります。また、歯周病を原因としているのであれば、放置することで歯周病が進行し、最終的には歯の脱落に至ります。
口内炎
口内炎について
口腔内の舌や歯ぐき、粘膜に生じた炎症を、口内炎と呼びます。
痛みの程度によっては、食事が辛くなることもあります。しばらくすると自然に治癒しますが、歯科医院を受診して、早めに治すことをおすすめします。
口内炎の症状
- 炎症部の痛み
口内炎の原因は疲労やストレス?
口内炎は、風邪や過労などによって体力が低下しているとき、ストレスがかかっているときに起こりやすいとされていますが、はっきりとした原因は分かっていません。
口腔内の傷をきっかけとして起こることもあります。